仮想通貨ってなんだろう?を一般的な言葉で解説。

最近話題の仮想通貨ビットコイン。怪しげなお金、みたいなイメージの方も多いかもしれません。実際のところ、私もちゃんと理解できているのか微妙ですが、調べた範囲で、なるべくIT用語を使わずに、イメージしやすい言葉でざっくり解説してみようと思います!

私が一番わかりやすいと思ったまとめ記事

仮想通貨のことを本やネットで調べている中で、一番わかりやすいと思った記事は、朝山貴生さんがまとめた記事「誰も教えてくれないけれど、これを読めば分かるビットコインの仕組みと可能性」です。朝山貴生さんは、テックビューロ株式会社という会社の代表で、仮想通貨の取引所Zaif(ザイフ)を運営している方です。

結構長い記事ですがとてもわかりやすかったです。でもIT系の職業じゃないと普段聞かないような単語がいくつかあって、ITに詳しくない人には難しいかもと思ったので、よりわかりやすい言葉で記事の内容をざっくりと解説しようと思います。

仮想通貨は「すごいお金」じゃなく、「すごい決済の技術」

仮想通貨はプログラムで動いています。プログラムとはものすごく雑に例えるならロボを動かす仕組みです。つまり仮想通貨はロボなんです。電子マネー決済ロボ「ビットコイン」。銀行のかわりにそのロボがお金のやり取りを決済している、みたいなイメージです。なので、お金そのものがすごいのではなく、ロボを動かす仕組みがすごいんです。

※イメージです。

ロボは1台では成立しない、みんながロボなんだ

ロボはインターネットに接続されているパソコンやスマホなどにインストールされています。これは誰でもインストール出来るので、世界中のいろんな人がロボ決済に参加しています。インターネットを介してたくさんのロボが決済を成立させているのです。

通常の銀行では、決済は銀行の人だけが関わることができ、その決済は本当に正しいのかどうか一般人がチェックすることはできません。我々は銀行が不正をしないということを信用するしかないのです。でもロボ決済の内容は誰でもチェックすることができます。それもプログラムによって自動的に世界中のロボ達がチェックしあって、正しい決済だと証明することができているのです。

では実際に、通貨としてのビットコインを送金するとき、ロボ達がどんなことをして取引を成立させているのか、その流れを図解で説明しましょう。

ロボはどういう仕組みで取引を成立させているのか?

例えばBさんからAさんに1BTC(いちビットコイン)送る場合の取引の流れを、図にしてみました。図の中に出てくる「元帳(もとちょう)」というのは、今までの全取引の情報が書かれたと帳簿のようなものです。

ロボのすごいところは、図の一連の流れをプログラムで自動で実行しているところです。しかも1つのロボで実行されているのではなく、インターネット上の無数のロボが連携して、正しい取引が行われていることをチェックしあうことで、不正が行われにくい仕組みになっています。銀行は人の手を介するうえに、外からは帳簿をチェックすることができないので、横領したり不正が起こりやすいです。また、銀行の帳簿が悪意のある誰かに燃やされたりしたら、今までの取引データはなくなってしまいますが、仮想通貨はロボが1つ壊されても、世界中の無数のロボが同じデータを持っているので取引データはなくなりません。これもロボ決済のすごいところですね。

ちなみに、仮想通貨とともによく耳にする「ブロックチェーン技術」という単語があります。これは、1回分の取引について、一連の取引情報が書かれたまとまりを「ブロック」と呼ぶこと、さらに過去の取引のブロックも全て鎖(チェーン)のように繋がって管理していることから、そう呼ばれています。

ロボは手数料が安い

ロボのいいところは手数料が安いことです。銀行の場合は銀行を経営する資金や、銀行員の給料などが必要になるので、手数料が結構取られます。ロボ決済の場合はビットコインを送る側で手数料を自由に決めることができるので、0円ということも可能です。ただ、手数料を高く設定した送金リクエストが優先して処理されるので、いくらか手数料を払うことが多いです。手数料は、その時のビットコインの価格や、利用する取引所によっても違いがありますが、1BTCが100万円の時に、Zaif(ザイフ)という取引所経由で1BTC送金する場合は、100円の手数料を支払うことになります。

なぜ価値が生まれるのか?

すごいロボということがわかっても、そのロボが扱うビットコインにどうして価値が生まれるのかわからないと思うかもしれません。今使っている1万円札も、それ自体はただの紙ですが、この紙は1万円の価値があるのもと交換できる、とみんなで信用しているから1万円の価値があります。ビットコインも同じで、何かと交換できるほどの価値があるとみんなが信用することで、価値が生まれます。価値が生まれて、その価値が上がったり下がったりする仕組みを図で整理してみました。

この図に出てくる貝をビットコインに置き換えると、ビットコインに価値が生まれる仕組みもわかると思います。ビットコインをはじめとする仮想通貨は、不正をチェックする仕組みがしっかりしていたり、送金の手数料が安かったり、インターネットを介して世界中で交換できたり、というところが便利だということで価値が生まれていってるのです。(なんか儲かるらしいぞっていう投資目的の盛り上がりでもありますが。)

仮想通貨ってなんだろう?まとめ

まとめると仮想通貨とはこういうものです。

・仮想通貨は通貨でなく、決済を記録する仕組みのこと。
・仕組みの上でやり取りされているお金のことも仮想通貨と呼んでいる。
・だれでも決済に参加でき、正しい決済かをみんなでチェックしている。
・みんなでチェックしてるので不正するのは難しい。
・手数料が安い。
・決済の記録を世界中で共有しているので、誰かが記録をなくしても復元できる。
・便利なのでみんな欲しがり始めた。
・欲しいひとが増えてプレミアがついて価値が上がる。

以上が、今のところの私の理解した仮想通貨です。仮想通貨を買ってみたくなった!という人にはZaif(ザイフ)という取引所がオススメです。ここは仮想通貨取引の手数料も安く、仮想通貨交換業者として国の許可もおりています。そして、この記事を書くときに参考にした記事の著者:朝山さんが、Zaifを運営しているテックビューロ株式会社の代表を務めています。登録はこちらからどうぞ。